NO.11 おでん


明日で今月ラスト〜

今日は寒い!

この時期は

人の優しさ  と   おでんが沁みますね



僕はあなたのおでんになりたい



最近はどこのコンビニでも
レジ前におでんが設置されている

ちなみに

おでんの語源は  田楽 でんがく   で

生まれは江戸時代 初期 との事!


理由を知れば味わいが深くなりますね


そんな今日
おでんコーナーにて
迷えるご婦人がいた!

店員さんに

「蓋はどうするの」

「自分で取っていいの」  

聞いてました

僕はたまたま横にいたので
ご婦人のおでん容器を取り

僕の独断と偏見で

勝手におでんをチョイスし

入れて差し上げた!


(大人のジョークです…m(._.)m)


蓋の置き方だけ伝えました‼︎

僕も以前は分からなかった
蓋持ったままだと取れないし…
どこに置くんだ…

横に蓋立て掛けがあってそこに立てます

おでんを勝手に取って良いのか?
お出汁の量はどれくらいならセーフか?

そんな事で悩んだ経験がありました‼︎

多分分かるだろう?
分かっているだろう?
伝わっているだろう?

この考えは危険ですよね


店員さんに声掛けるのって勇気いるんです 


二つくらいPOP貼ったら
解決するだろう‼︎

そしたら
おでんがメッチャ売れるな‼︎ 


自分のお店でも
一方通行になってないか?
お客様の目線や気持ち
勘違いしていないか?

もう一度見直したいと思おました‼︎



夜に会社の他店の人と

食事会&意見交流しましたあ    



会社だからの強み活かして行きましょ




お母さん  本日  良い会でした


(完)

僕の青春日記

グランド理美容・学園都市店 店長 徳富 猛! 理容師として日常で感じた事 気付いた事 等 色々と…成長の記録かも…

0コメント

  • 1000 / 1000