DOORの会!9月5日 火曜日
営業終了後、社内勉強会へーーー
自社の教育統括マネージャー山本さんの
為になる経営、教育の話し!
内容は
終始エロい話しで盛り上がりました
(大人のジョークです…( ´ ▽ ` ))
今回はルール化しませんか?
って言う お話
各サロンのルールを作る事!
それはお客様の為でもあるし
スタッフ同士のトラブルを防ぎ
より良い関係性を築く為のもの♪
ルールがないばっかりに…曖昧になり
お店の基準がブレやすくなる
ルールなんて大人が?
子供じゃないよーーー
って言う意見も納得出来たが!
思い返してみたら
ルールがあったらあんな事に
ならなかったかもなぁ〜とかも思う…
本当に極端な例シリーズ
みんなで食事をしていて
お皿に残った最後の1つの唐揚げを
誰が食べるのか?
みんな頭の中であれこれ考える
その考える力をもっと別の所に使えたのに
お腹空いてる人が食べたらイイやん!
そうなんですけど…
5人で来ていて 現在
俺、食べたの3個目だし
全部で5個しかなかったし
(その時点でアウトだが…)
先輩後輩ってあるじゃないですか
なので
一番お腹いっぱいな顔をしている人が食べる
ってルールを作ると‼︎
あら不思議
最後の1つになると
みんなが周りをキョロキョロ次第
あいつ、苦しそうだな‼︎
ハイ!どおぞってなる☆
ハイ!平和〜♪
平和?お腹苦しそうにしている
人の気持ち考えた事ありますか?
食卓は思いやりで成り立っています
今思っている正解は
先輩が優しく若手に取り分けてあげよ
(まだ食べれるかな?とか確認しつつ)
若手がお腹いっぱいの場合はそのまま
自分のお口へ
(お前食べるんかい!確信犯やん)
唐揚げはルールでは縛れない
話がそれましたが
なんでもかんでも作る必要はなく
何かあった時に振り変えられる
基準?ルールがあったらイイなと感じた
ちなみにウチのお店はないので
さっそく取り掛かります!
0コメント