第10回 新せっけんの会!3月9日 金曜日
学んだ日は気持ちが高ぶる
グランド理美容師
学園都市店
徳富 猛 です
本日営業を早めに抜けさせてもらい
月一の新せっけんの会‼︎
チャーム・マーチの塚本社長による
自社向け勉強会に参加させて頂いている
いつも気づきと学びをもらっています‼︎
しかし、今日の会で過去の振り返りがあり
過去9回分の質問を受けたが
答えがすぐに出てきませんでした!
学んだ気でいたんだと改めて感じた
復習やアウトプットなど
自分自身に深くいれるべきでした
講師の方に失礼な事をしました
勉強に対する姿勢を見直す必要がある
気付かされた今回の勉強会‼︎
伝えたい事はどんどん増えていくという事
それを全部伝えても、受けては一杯になる
そこをシンプルに、要点を絞って伝える
相手が理解しやすいように伝わりやすいよう
その中で共通言語と言うものがある‼︎
伝えた言葉が受けての解釈で
違う内容に変換される事もある
想いがそのまま伝わればいいが
そうじゃない場合は!
それはとても怖い事で
さらにその下の後輩に伝える時に
伝言ゲームのように伝わって行く!
発信者と最終の受け手とのズレがあっては
いけない‼︎
例えば 後輩に
徳富が体力つけといて〜!と言います
その子が僕の言葉を解釈して後輩に
営業後に筋トレしていこう!と言い
さらに後輩が解釈をして
お客様に出すドリンクはプロテインにしよ
さらにさらに後輩が
ドレスコードはブーメランパンツ限定で
最後は
そだね〜と言う
(大人のジョークです…m(._.)m)
と、この様に思いがズレてしまうかも
知れない‼︎
普段からのコミュニケーションが大切で
そこが出来てると良い関係性が築ける
一番心に残ったのは
「愛で能力は伸びる」
色々な原因を本人に向けていましたが
勘違いをしていました!
教える側の愛情不足‼︎
気付かされた…
愛が何かと言われたら説明出来ないが
少しずつでも愛情を伝えていかないとな
言葉にしないと伝わらない事もあるだろう
後輩は先輩を選べないように
先輩は責任を持って後輩を指導する
皆さんは
社長を愛していますか??
そんな社員が多い会社は
信頼・信用される会社だ!
次に社長に会ったらこう言おう
「結婚してください」
(大人のジョークです…( ´ ▽ ` ))
相手の事を深く知るには
面と向かってのコミュニケーションしかない
0コメント